2011/05/31

秋月モーター

「プーリー抜き」を自作しました。
105円文鎮とM4 M5ボルト。製作に約2時間。
加熱なしの常温で外せました。
軸は、8mmでした。
6.35mmだったら良かったのに。
---
webで探索したら、8mm軸がベースになっていて
6.35mmは、モータの付け根から軸が細くなっている。
プーリの外形が同じであれば、8mmでも6.35mmでも
同じに使える設計。らしい。
---

2011/05/25

PCM RECORDER

リニアPCMレコーダー
TASCAM DR-05 を入手しました。
録音機「38-2トラック」に比べたら超小型軽量になりました。




録音機 オープンテープデッキ「38-2トラック」について補足説明。
下記は、そのひとつ。
民生用のオープンデッキ(38-2トラック)有終の傑作。
欲しかった。テクニクス銀座(旧松下電器産業オーディオショールーム)
で現物を動かし、テープスピードの速さを実感した記憶が有るような無いような・・・。
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/rs-1500u.html
http://audioagent.wordpress.com/2006/06/18/technics-rs-1500u/

2011/05/22

原点

この手の機械で、重要なのが原点です。
「ここからスタートします。」の位置がいつも同じ点であること。は重要なのです。原点がなかった時はこの辺からスタートとアバウトでした。これからは、いつも同じ点から作業が開始できます。
ちなみに、X軸とY軸の2軸のみの取り付けです。Z軸は、加工の面の高さが可変になるので工夫が必要。まだアイデアが浮かんでいません。

2011/05/20

アクリルの3mm板

で同じ加工作業を2回しました。
原点を感知するセンサーで使用する部品です。
これから外して、できぐあいを見ます。


2011/05/18

少しだけ、分解しました。

合板製CNCを復活を願って、Z軸の「動き」を確認するため、分解しました。
なお、先日の15日夕方の写真は、誤って削除してしまいました。

加工終了予定の時点での図

を目指して加工に挑戦しています。

2011/05/14

設計しました。

5号機のベースプレートを設計しました。
まだ細部を詰めていませんが、基本はこれで決まりだね。
どうやって加工するのかは、次回以降で明らかにします。

2011/05/09

MSI CPUクーラー の記事

http://digimaga.net/2008/04/msi-employs-stirling-engine-theory


2008年4月(3年前)MSIはCPUクーラーを開発しているとの記事。その後の報道はなさそうだが興味深い。

2011/05/01

スターリングエンジン 3rd act.3



割れたガラス瓶の代わり。缶を使用しました。
接続は、ビニルテープなので、長時間は無理です。
170RPMで、回転しました。