2014/03/21

手に入れました。RC オシレータ

中古の菊水ORC11を手に入れました。
↓のと少し異なります。後の製造かもしれません。
https://www.kikusui.co.jp/catalog/pdf/files/2001/orc11.pdf
0.005%の歪み率が特徴。

いじってみると、粗調及び微調ツマミを回すとゴリゴリと引っかかり、多分
バーニャ機構の不具合と推察、なんとかならないかとバラしてみら、油分が固くなっていた。
そして
白いカップリングジョイントのセットスクリューねじ付近に亀裂が生じていて
使用不能になる寸前だった。

代わりの部品を探したが、運良く
アサ電子工業 フレキシブルカップリング UJ6-6を見つけた。
梅沢無線電機のネット通販で購入。
http://umezawa-sendai.shop-pro.jp/?pid=5384760

現物を見比べ、小生の見た目では、色違いの同等品と判断しました。

バーニャ機構は、オール金属と判断し、古い油分を取るため、
灯油の中で洗浄した。仕上げにパーツクリーナーで石油分を吹き飛ばした。
最後に、油分補給にリチウムグリスを注入した。

自己流でやっています。
間違いがあっても責任は持てませんのであしからず。





















TTL OUTからの出力を自作周波数カウンタに接続。
デジタル表示させています。
記憶にないくらい前に秋月キットで組み立てたもの。
TVアナログ放送コンポジット映像から基準発信を取り出す基盤を
追加してあります。今はTV放送されていないので使えません。

NTSCコンポジット映像からバースト信号を取り出し、
それに位相ロックした基準クロックを生成し、その精度はルビジウム発振器近い。

JAφPX 斉藤義明さんの解説は、↓。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/ja2ol/4630khz-sub61.html



















菊水417B
歪み率では劣りますが、F特はこちらの方が良いみたいです。
以前からの使用している初代です。














2014/03/16

横河7555で遊んでます。

横河7555  RS232Cで接続(コマンドは0)し、EXECLでグラフを作成しました。
のん氏の
発表されている
EXCEL通信テスト(RS232C/TCPIP/UDPIP)
に1秒ごとに計測できるよう機能を追加しました。
素人なのでMSCommの受信タイミングが理解できず、苦労していますが、
LOOPの中で無理やりデータ受信させています。
もうすこし勉強の必要が有ります。

「真空管アンプの素」P145の図4.10.2をまねてみました。
チャンネルは1つしかないので計測は、4回行っています。
トリガのタイミングは、エクセルの表のステップを見ながら
自分の手指で電源オンをしています。(文字の通り、手動です。)
よって、横軸は、0~1秒のずれが生じています。
縦軸は、商用電源のふらつき分ずれが生じています。





2014/03/13

ヒューズの交換

400mA端子で電流が測れないので変だなと思ったら、
内部ヒューズが切れていた。
だけど、飛ばした記憶がない。
特殊なヒューズ FLUKE P/N943121 です。値段「高っ」。
田舎では、入手が難しいと判断し、ネット通販で購入。
ついでにコードも購入。
電池も交換した。
ネジは、本体の穴にセルフタップしていく方式なので
できるだけストレスがかからないよう「そっと」締めた。
日本製では考えにくいやり方だ。


2014/03/07

手に入れました。D.M.M.

YOKOGAWA 7555 DIGITAL MUTIMETER
を入手しました。中古です。

2013年9月30日に販売終了となった商品です。

4線式抵抗測定をのために購入しました。
RS232Cで測定値の取込みもできるらしいのですが
そこは後のお楽しみです。

DC 約8Vを3つのD.M.M.で計測してみました。

AKIZUKI の 緑(\2,000-)は、大検討しています。


2014/03/06

手に入れました。JAN 6189W

1985
GENERAL ELECTRIC
JAN 6189W

解説は、↓
「Shop Re Electronics」さんのサイトです。
http://www.re-electronics.com/shopdetail/001005000003/
(今回の購入には、一切関係ありません)


2014/03/05

手に入れました。PCC88

1970 ?
TESLA
PCC88

解説は、↓
「マツイシ コウセイ」さんのサイトです。
http://www.h6.dion.ne.jp/~kosei/tube/tesla/pcc88/
(今回の購入には、一切関係ありません)


2014/03/02

手に入れました。7DJ8

松下電器産業 の 7DJ8 (中古)を2本入手しました。
以前に入手してあった1本に加え3本になりました。
左から印字 "CR"、"CU"、"CU"。

6DJ8を使用したアンプの作例は、たくさん発表されています。

6DJ8 6.3V 0.365A

に対して

7DJ8 7.0V 0.3A

ぺるけ師匠の解説は、↓。
http://www.op316.com/tubes/datalib/p6dj8.htm

ということなのですが
ヒータ電圧が7.0V~7.6Vといろいろな公表値あるみたいです。
7.0V仕様なら6.6Vからで使用可能らしい。
どのデータシートも電流値は、300mAなので
カットアンドトライで電圧を決めるのが賢いのかもしれません。