2015/03/03

F特性 Act.2

RC発振器は、KIKUSUI 417B
周波数は、ADVANTEST TR5822で読み取る。
AC電圧は、1kHz 1.00V 600Ω負荷(TRIO VT-121で計測)

HP 3478Aの計測だと1.033Vになったのでグラフでは、それを0dBとした。

測定の方法は、417Bの出力1kHz 1.00V 600Ω負荷をVT-121で計測し
出力を固定した。

10Hzから650kHzまで各測定周波数をTR-5822を見ながら手回しで動かし
マウスでクリック。各測定機器ごとに3回繰り返した。所要時間約45分。

WinXP PC と各測定器はGP-IBで接続されている。
測定機器と通信するのにEasyGPIB (木下清美氏) のコマンド群を利用。
EXECL2003のシートにVBAで測定値取得のコマンドボタンを作り、
取得したデータを整形、数値化した後、グラフにした。

測定にあたり、各機器は2時間前に電源を投入した。

黄色は、Panasonic VP-7723A
40Hz~110kHzで-0.2dBに納まっている。
クロストーク特性とひずみ率を計測する時に使用する予定だが、
この範囲での計測で行うのが無難だろう。

青色は、HP 3478A
20Hz~240kHzで-0.05dBに納まっている。
すばらしい。DACの測定時にピッタリである。

緑色は、ADVANTEST R6871E
10Hz~550kHzで-0.2dBに納まっている。
650kHzで-0.3dBなので
アンプのF特性の測定に使用することにする。
(1MHzまでは欲しいが我慢しよう。)

測定値で20Hz~30kHzまでは青と緑はほぼ一致している。
それに比べ黄色は少し高めでり、気持ちよく平衡移動している。

D.M.M.が1000mVの時、
VT-121は、970mVくらいをさしている。

RC発振器 KIKUSUI 417BのF特
10Hz~650kHz +-0dBと仮定しての話なので、
かなり無理があるが、所詮「趣味の世界」なのでこれで良しとする。



0 件のコメント:

コメントを投稿