2016/01/30

ぺるけ式FET差動バランス型H.P.アンプ Act.6

FET差動バランス型H.P.アンプ 12V仕様
18Ω負荷のためのチューンアップ(ダウン?)を行いました。

電源部
15Ω → 6Ω(15Ωに10Ωを並列)。
出力段
8.2Ω → 3.14Ω(8.2Ωに5.1Ωを並列)。
ドライバー段
56Ω 変更なし

電圧測定

L-chは、入力短絡。
R-chに信号を入れ、上段を測定。

18Ω負荷時(R-chの出力電圧2.40V)
L ⇔ R
------
6Ω(旧15Ω)下流の電圧。
8.8V ⇔ 8.6V
ドライバーTRベースの電圧。
4.64V ⇔ 4.57V
3.14Ω(旧8.2Ω)2個の両端の電圧。
0.39V(62mA) ⇔ 0.48V(76mA)

-----
12V 1A スイチング電源
利得 2.2倍(18Ω負荷、1kHz)
最大出力 0.3W 1kHz 1%
残留雑音 26uV(帯域=80kHz)
クロストーク特性 18Ω負荷 1kHz 0.125mV ⇔ 2.42V -85.7db

グラフ 18Ω負荷時です。

グラフ 68Ω負荷時です。

2016/01/29

ぺるけ式FET差動バランス型H.P.アンプ Act.5

測定の様子は、改造前を参照してください。

http://daikunomokichi.blogspot.jp/2016/01/fethp-act4.html

18Ω負荷のためのチューンアップ(ダウン?)を行いました。

電源部
15Ω → 6Ω(15Ωに10Ωを並列)。
出力段
8.2Ω → 3.14Ω(8.2Ωに5.1Ωを並列)。
ドライバー段
56Ω → 35.90Ω(56Ωに100Ωを並列)。さらに→ 56Ω。
(歪曲線が不自然になったので元に戻す。)
01/30追記
グラフ作成時に単純なミスをした。

電圧測定

L-chは、すべて短絡。
R-chに信号を入れ、上段を測定。

18Ω負荷時(R-chの出力電圧3.13V)
L ⇔ R
------
6Ω(旧15Ω)下流の電圧。
11.2V ⇔ 11.1V
ドライバーTRベースの電圧。
5.97V ⇔ 5.89V
3.14Ω(旧8.2Ω)2個の両端の電圧。
0.55V(88mA) ⇔ 0.64V(102mA)

68Ω負荷時(R-chの出力電圧5.41V)
L ⇔ R
------
6Ω(旧15Ω)下流の電圧。
11.3V ⇔ 11.4V
ドライバーTRベースの電圧。
6.02V ⇔ 6.09V
3.14Ω(旧8.2Ω)2個の両端の電圧。
0.55V(88mA) ⇔ 0.52V(83mA)





01/30 追記

グラフ作成時に間違いがありました。
下記の通り、修正します。




2016/01/28

ぺるけ式FET差動バランス型H.P.アンプ Act.4

以前、ぺるけ式FET差動バランス型H.P.アンプを製作しました。
http://daikunomokichi.blogspot.jp/2013/12/blog-post_25.html

------
注記(製作にあたり、コンデンサの変更をしています。)
☆電源部コンデンサの変更
2200uF/16V → 3300uF/25V
L-ch 4700uF/16V → 10000uF/16V
R-ch 4700uF/16V → 10000uF/16V
☆出力段コンデンサの変更
4個のすべて
4700uF/16V → 10000uF/16V
------

H.P.アンプは、秋月の15V 0.8A スイッチング電源で駆動しています。

今回、所有の機材で測定をしました。
測定用不平衡→平衡コンバータを使用しました。
http://daikunomokichi.blogspot.jp/2016/01/blog-post_26.html




68Ω負荷と18Ω負荷の比較を行いました。
横軸は、W表示です。

68Ω負荷
利得=2.3倍
残留雑音=27uV(帯域=80kHz)

18Ω負荷
利得=2.2倍
残留雑音=25uV(帯域=80kHz)

上記にそっくりなグラフをぺるけ師匠のサイト
「理解しながら作るヘッドホン・アンプでスピーカーを鳴らす」
http://www.op316.com/tubes/hpa/cqhpa-sp.htm

で見つけました。

改造をしてみる価値がありそうです。


メモ
18Ω負荷2.33V (0.3W) ⇔ 無負荷時。
電源部15Ω両端 2.3V(153mA)[10.57V] ⇔ 1.4V(93mA)[11.43V]
出力段8.2+8.2Ω両端 1.07V(65mA) ⇔ 0.58V(35mA)

2016/01/26

測定用不平衡→平衡コンバータ

ぺるけ師匠のサイトにある測定用不平衡→平衡コンバータを製作しました。
ありあわせの部品でまかないました。
http://www.op316.com/tubes/balanced/ubbconv2.htm

アッテネータ回路と100Ω&50Ωの分圧回路は省略しました。

電源は、KIKUSUI 7025 を使用し、正負15V駆動。

OPアンプは JRC NJM5532DDにしました。

歪み率は、1kHz、2V出力、帯域80kHzにおいて0.00069%と表示。
(VP-7723Aの測定系の歪みが0.00052%です。)
残留雑音は、OSC OFF時、帯域80kHzにおいて約9uVでした。
(入力短絡時、帯域80kHzにおいて約8uVでした。)








2016/01/10

富山県に来ています。

氷見市、射水市と周り、富山市で夕食となりました。

「日本料理 山崎」にて、
予約していたコース料理をおいしく、いただきました。

http://yamazaki-toyama.co.jp/

2016/01/09

作業机

年末の片付け大掃除が終わらず、年明けになってしまいました。
測定器が多くて、裏面は電源ケーブルとGP-IBケーブルでゴチャゴチャです。

2017/02/10 修正

GP-IB ADRR

#01 ADVANTEST R6871E DIGITAL MULTIMETER
#02 Panasonic VP-7723A Audio Analyzer
#03 Panasonic VP-7723A Audio Analyzer
#04 ADVANTEST R6552 DIGITAL MULITMETER
#05 ADVANTEST R6552T-R DIGITAL MULITMETER
#06 HEWLETT PACKARD 3478A MULTIMETER
#07 HEWLETT PACKARD 3478A MULTIMETER
#08 HEWLETT PACKARD 3478A MULTIMETER
#09 HEWLETT PACKARD 3478A MULTIMETER
#10 HEWLETT PACKARD 3325B SYNTHESIZER/FUNCTION GENERATER
#11 HEWLETT PACKARD 5334B UNIVERSAL COUNTER
#12 HEWLETT PACKARD 5316B UNIVERSAL COUNTER
#13 HEWLETT PACKARD 3488A SWITCH/CONTROL UNIT
#14 NC
#15 ADVANTEST TR6150 PROGRAMMABLE VOLTAGE/CURRENT SOUCE
-----
KIKUSUI 7025 DUAL TRACKING POWER SUPPLY
KIKUSUI PMC18-3 REGULATED DC POWER SUPPLY
HEWLETT PACKARD 6632A SYSTEM DC POWER SUPPLY
HEWLETT PACKARD 6633A SYSTEM DC POWER SUPPLY
-----
HITACHI VC-7502 DIGITAL OSCILLOSCOPE
IWATSU TS-8500 STORAGESCOPE
KIKUSUI 417B RC Oscillator
KIKUSUI ORC11 RC Oscillator
TRIO VT-121  AC Voltmeter
TRIO VT-125 Noisemeter
-----
FULKE 179 MULTIMETER
SANWA SP20 Analog Multi Tester
DER EE DE-5000 LCR METER
-----
物置送りになっている測定器 2台
HEWLETT PACKARD 8657D Signal Generator
Anritsu MT8820A

2016/01/03

ぺるけ式FET差動バランス型H.P.アンプ Act.3

以前、ぺるけ式FET差動バランス型H.P.アンプを製作しました。

http://daikunomokichi.blogspot.jp/2013/12/blog-post_25.html

今回、出力段コレクタのアイドル電流がどれだけ流れているか確認しました。

アンプ内部の温度によって測定電圧が変化している。
写真と回路図で値が少し違うのは、測定時刻が異なるからだ考えます。

測定はアンプ構造上、上段側のみです。
入力は、DACを接続、信号は無信号。
出力は、63Ω(MDR-7506)

12V駆動時 約0.46Vで、約28mA
15V駆動時 約0.59Vで、約36mA

流れていました。
ちなみに普段は、15V駆動で使用している。





聞き比べを行いました。

ヘッドフォンは、Panasonic RP-HD10
http://daikunomokichi.blogspot.jp/2015/12/panasonic-hd10.html
DACは、
http://daikunomokichi.blogspot.jp/2014/10/blog-post_26.html

アンプは、
FET差動バランス型H.P.アンプ

TR式ミニワッターP4
http://daikunomokichi.blogspot.jp/search/label/mWP4

音色の差は、感じられませんでしたが
音の広がり感の違いがありました。
FET差動バランス型H.P.アンプの方が
好みでした。