自作の木製CNCというか、合板製のフレームとパーチクルボードのステージで構成した自作CNCを中心に、いろいろ遊んでいます。自作CNCは、「合板製CNC」と名付けました。 旧サイトは、http://blog.seyo.info/diary/ です。製作初期の段階はそちらで。最近は、はんだコテを握って電子工作をしています。 読んでいただいた方からのコメント書き込みができるようになりました。よろしくお願いします。
2017/02/25
2017/02/24
2017/02/18
FRAplusアダプター
FRAplus開発者 MIYA氏のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/xeres0512
FRAplus と FRAplusアダプターの詳細 ARITO氏のサイト
http://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/FRAplus/FRAplus_intro.htm
http://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/Adapter/FRAplus_Adapter.htm
ARITO氏にFRAplusアダプター用部品頒布をお願いした。
迅速な対応に感謝します。
ありがとうございます。
添付の部品リストの中に
ANALOG DEVICES AD827JNZ
がある。
替わるOPAMPの候補をA電子の通販からピックアツプ
LME49860NA 1個 ¥400
LME49720NA 1個 ¥240
LT1364CN8 1個 ¥550
OPA2277PA 1個 ¥300
この辺かな?
-------------------------------
AnalogDiscovery2
https://reference.digilentinc.com/reference/instrumentation/analog-discovery-2/reference-manual
http://blogs.yahoo.co.jp/xeres0512
FRAplus と FRAplusアダプターの詳細 ARITO氏のサイト
http://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/FRAplus/FRAplus_intro.htm
http://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/Adapter/FRAplus_Adapter.htm
ARITO氏にFRAplusアダプター用部品頒布をお願いした。
迅速な対応に感謝します。
ありがとうございます。
添付の部品リストの中に
ANALOG DEVICES AD827JNZ
がある。
替わるOPAMPの候補をA電子の通販からピックアツプ
LME49860NA 1個 ¥400
LME49720NA 1個 ¥240
LT1364CN8 1個 ¥550
OPA2277PA 1個 ¥300
この辺かな?
-------------------------------
AnalogDiscovery2
https://reference.digilentinc.com/reference/instrumentation/analog-discovery-2/reference-manual
Labels:
AnalogDiscovery,
FRAplus,
GOODS
2017/02/11
VP-7723Aの不具合発生
Panasonic VP-7723A Audio Analyzer
昨年の5月に動かしたのを最後に6ヶ月ぶりに電源投入。
動かなくなりました。
電源投入直後
電源投入5分後切断。
2分放置。
電源再投入後。
英文のマニュアルには電池交換できるような記載があります。
電池は液漏れしていて、粉が吹いていた。
2ヶ月掛けて
あれこれいろいろ
挑戦したのですが症状はいっこうに改善されず、
結局、Analog Discovery2購入用にとプールしておいた
資金で、中古品2号機を購入しました。
その後、ある方から修理のポイントを伝授していただき
なんとか復旧しました。
なお、
その方と「この内容を、ほかの人には教えない。」
というの約束をかわしたので
お問い合わせいただいてもお答えできません。
--------------------------------------------------------
セルフテスト 100Hz 2.0V (LPF 80kHz)
上 修理後1号機
下 購入した2号機
--------------------------------------------------------
KIKUSUI ORC11 から 1kHz 2.0V を出力(負荷無し)
修理後1号機(上段)と購入した2号機(下段)で比較計測した。
KIKUSUI ORC11 仕様書では、0.005%以下 の記述ですから
今でも、それなりの性能を維持しています。
(製造は2001年くらいと思う。)
http://daikunomokichi.blogspot.jp/2014/03/os11.html
昨年の5月に動かしたのを最後に6ヶ月ぶりに電源投入。
動かなくなりました。
電源投入直後
電源投入5分後切断。
2分放置。
電源再投入後。
英文のマニュアルには電池交換できるような記載があります。
あれこれいろいろ
挑戦したのですが症状はいっこうに改善されず、
結局、Analog Discovery2購入用にとプールしておいた
資金で、中古品2号機を購入しました。
その後、ある方から修理のポイントを伝授していただき
なんとか復旧しました。
なお、
その方と「この内容を、ほかの人には教えない。」
というの約束をかわしたので
お問い合わせいただいてもお答えできません。
--------------------------------------------------------
セルフテスト 100Hz 2.0V (LPF 80kHz)
上 修理後1号機
下 購入した2号機
--------------------------------------------------------
KIKUSUI ORC11 から 1kHz 2.0V を出力(負荷無し)
修理後1号機(上段)と購入した2号機(下段)で比較計測した。
KIKUSUI ORC11 仕様書では、0.005%以下 の記述ですから
今でも、それなりの性能を維持しています。
(製造は2001年くらいと思う。)
http://daikunomokichi.blogspot.jp/2014/03/os11.html
Labels:
Analyzer
登録:
投稿 (Atom)