ラベル GOODS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GOODS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/09/25

OPPO Reno7 A

携帯電話の機種変更をしました。
購入したのは、UQ mobile OPPO Reno7 A
です。

https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno7-a/#link.button-buy
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=18499

それまでは、楽天モバイルでOPPO Reno3 Aで2年程使用しました。

私の住む地域の楽天モバイルは、KDDIのローミング提供エリアを2023年4月に終了予定と公表しています。間違いなく繋がりにくくなるはずです。

同じOPPO同士なので機種変更の移行はスムーズでした。

充電器が付属していなかったので充電器も購入しました。
QuickCharge3.0対応
エレコム 充電器 18W ブラック MPA-ACCQ03BK
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-ACCQ03BK.html

付属のクリアーケースを1日で汚してしまったので、
ケースを購入。

2021/11/18

TONE T4HC140

トネ(TONE) プレセット形トルクレンチ 差込角12.7mm(1/2") T4HC140 140N・m

https://www.monotaro.com/p/3394/6735/
------------------------
用途:車両整備のトルク管理、各種機械の整備、調整
差込角:12.7mm
能力範囲:40~140N・m
1目盛:1Nm
トルク精度:±4% トルク負荷方向:右回転のみ
全長×重量:530mm×1.72kg
校正証明書付
------------------------

2021年4月購入のKTC ホールナットソケットB38Z-19H

https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/b38z-17h__22h

2013年3月購入のKTC TWCMPA221は、

「トルクレンチWCMPA103」と「ソケットB38Z-21H」のセット品。

https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/twcmpa221







2021/10/30

BIG-M BC264STD

地元のホームセンターで丸山製作所製の刈払機を注文しました。
BIG-M BC264STDは、ギア比が通常品より大きく、高トルクの仕様です。
(プロ向けでは無く、ホームユーザー向けの商品です。)
メーカー欠品ということで1ヶ月ほど掛かりましたが、購入できました。
オプションは、ホームセンターと、通販を併用して調達しました。

----
高耐久ハイパワーの刈払機
万能タイプで小枝から小さな枝も刈ることが出来ます。
従来の26ccの製品よりもパワフルな仕様です。
付属品として保護メガネ・飛散防護カバー・ワンアクション離脱式
肩掛バンドがついてきます。
エンジン排気量26ccとハイパワーです。

---

丸山製作所website BC264STD 取扱説明書

https://item.rakuten.co.jp/maruyama-offcial/364882/?l2-id=pdt_sl_item_spage_1#10000361

https://www.youtube.com/watch?v=V78-TroRaDs
(旧製品のBC263STD)

「2ストロークオイルについて」YOUTUBE参考動画

https://www.youtube.com/watch?v=EghzezcUZqo

https://www.youtube.com/watch?v=I0qgSLxP63Y&t=641s

https://www.youtube.com/watch?v=lmEQebcEsz0

https://www.youtube.com/watch?v=IdkuTT2TNFI&list=RDCMUCJ9jn6OcSeqU9UPWo_lhvpA&index=4

「ジスライザーについて」YOUTUBE参考動画

https://www.youtube.com/watch?v=WMmdDmQfDLA&t=35s

長期保管時の整備 参考に!
共立ECHO EGT261DX 取扱説明書 27項 保管

☆☆☆ 茂吉セレクト BC264STDとオプション ☆☆☆

荷姿
開封
(説明書は、抜いています。)
標準付属品
(説明書は、抜いています。)
JAN 4941735104518
ハンドルの組み立て
ウレアグリスの塗布し
「カジリ」防止。
ハンドルの組み立て
ウレアグリスの塗布し
「カジリ」防止。
ハンドルの組み立て
☆丸山製作所
飛散防止カバー
(ナイロンコード用)
JAN 4945852160419
本体と標準付属品と
オプション購入品
☆北村製作所
ジズライザープロエアー
ZAT-H24C
JAN 4541198100210
コード 2.2mm 30本入り
ZCT-K22L20
JAN 4541198200033
☆セフティー3
防振肩掛バンド ダブルワイド
KB-27A 
JAN 4977292645577

☆YAMAZEN
草刈りチップソー 230mm
薄刃仕上げ JIS規格品
KUT-230
JAN 4983771057410
☆丸山製作所
飛散防止カバー
(ナイロンコード用)
JAN 4945852160419
☆BIG-M
スパーク プラグCJ6Y BP
JAN 4941735915572
万能グリース 100g
JAN 4941735900011
☆メルテック
ガソリン携行缶
アルミボトルタイプ 1L
FK-06JAN
JAN 4906918207998
☆エコー金属
カロリースプーン
JAN 4991203125835
☆ハスクバーナ・ゼノア
2ストロークオイル
LS+  1リットル
JAN 7391883692516

2021/10/07

GARMIN Instinct Tundra

GARMIN アウトドアウォッチ Instinct Tundra
GARMIN ベルト交換キット Instinct用 Graphite

を購入しました。







2020/12/27

クリスタルマーカー

昔むかし制作した、クリスタルマーカー。
無線機の周波数は、VFOで行っていたfが
安定度が悪く、周波数も読み取りにくかった。
JJY 10MHzで校正して高調波を無線機で受信し、
目盛りを確認するための装置。
リニューアルさせたのだが
50kHz,25kHzを分周担当のICが動いていないみたいです。

10Mhz基準発信
1/10の1MHz
1/20の500kHz
1/100の100kHz
の4つは出力している。



プローピング無の直接なので
表示している波形は正確では
ありません。



2020/11/15

Bosch GLM500

Bosch Professional(ボッシュ) レーザー距離計 GLM500
カンタン&ラクラク - 直感的に操作しやすいカラーディスプレイ
正確 - 最大測定距離は50m
優れた汎用 - 2-in-1の距離・傾斜計測

Bosch 商品紹介

Velbon 卓上三脚 EX-mini 2段 レバーロック
全高41.7cm 最低高19.0cm 脚径17mm 小型 2Way雲台 アルミ脚 301727
商品紹介(amazon)

Velbon 卓上三脚 EX-miniは、廃盤らしくメーカーのサイトには掲載していないようです。
購入金額は送料込み1,768円でした

GLM500の気に入っている点
[1]三脚を使用して測定する事を前提で作られている。
 三脚用ネジ穴 1/4"が標準装備
 測定基準点は前端、後端とネジ穴の3つ有る。
[2]水平器が内蔵されているが、気泡管ではなくデジタル式。
 ピタゴラス定理の
 関接高さ測定時、水平距離の測定がいらない。
 同様に関接距離測定時、垂直距離の測定がいらない。
[3]屋内用記載なし。
 明るい屋外では測定ポイントの赤い点を見失ってしまうので、
どこを測定しているのか解らないが 測定値は表示する。
 赤い点が見えれば明るい外でも使用可。
GLM500 取扱い説明書

Velbon 卓上三脚 EX-miniの気に入っている点
[1]雲台が主軸に対して90度固定。
 主軸を垂直にして使用するため。
[2]動きが少し硬い。
 水平回転時及び前後回転時固定ネジを緩めても安易に動かない。



外で簡易に2点間距離を測る場合、の精度を上げるための茂吉の使い方
[1]地上から30cmくらいの位置になるようセットする。
[2]三脚の主軸を垂直にして測定起点の真上に設置する。
 傾斜測定モードにし、360度回転させ、デジタル気泡が中央なるよう三脚の脚の長さを調整する。
 測定起点の求心も同時に行う。
[3]ターゲット測定点に垂直なターゲットを置く。
[4]外では「赤い点」見失いがちにになるので連続モードにする。
[5]水平距離を必要としているので、上記測定と関接距離測定を併用する。

2020/10/11

パソコンのSSD交換

主に使用しているコンピュータの起動ドライブはSSD 120GB
容量不足と感じSSD 500GBと交換しました。

☆スペック
------------------------------------------------
OS Microsoft Windows 10 Pro
System MouseComputer/7Pro64 H81M-D3V-JP
CPU Intel Core i5-4460
Memory Ram 8GB
VideoCard AMD Radeon HD5450 512MB
SSD KINGSTON SV300S37A120G 120GB
HDD WDC WD20EZRZ 2TB SATA600 5400rpm
------------------------------------------------

☆用意したもの
1] SSD WD BLUE WDS500G2BOA
2] HD Enclosure ORICO 2139C3-G2
3] Acronis True Image WD Edition 2020

無料クーロンソフト Acronis True Image WD Edition 2020
を使用するためSSドライブはWDCを選択。

☆手順
1] 使用しているSSDのフォーマット形式(MBRかGPT)を確認
2] 空き容量を増やす
私の場合、「システムファイルのクリーンアップ」で使用容量約60GBになりました。
3] HD Enclosure 2139C3 に新SSDを装着
4] SSDの認識
5] SSDのフォーマット
旧ドライブがMBRだったのでMBRでフォーマットしました。
6] Acronis True Image WD Edition 2020でクローンを作成。
7] PCケースを開け、SSDを交換。
8] ベンチマークソフトで動作を確認する。

外付けドライブとして再利用
HD Enclosure 2139C3 + SSD KINGSTON SV300S37A120G 120GB


記憶装置は安くなったものだ。
USBメモリ 64GB USB 3.1 超小型
SanDisk Ultra Fit SDCZ430-064G-J57

2020/07/31

ニッパーとラジオペンチ

KEIBA N216-H 斜めニッパー
VICTOR 280 ラジオペンチ(プライヤ機能付き)

を使用していました。
たぶん40年前くらいに購入したものたと思われます。
ニッパーは歯がガタガタになっていました。
ラジオペンチは、軸が甘くなりガミ違い大きくなっていました。
なので今回、買い換える事にしました。

KEIBA N-216 斜めニッパー
https://www.keiba-tool.com/cms/products/detail/56
KEIBA T-306 ラジオペンチ
https://www.keiba-tool.com/cms/products/detail/120

です。
ニッパーは、見た目ほぼ同じ。
ラジオペンチは、プライヤ機能なしにしました。

あと何年、電子工作をできるかわかりませんが
死ぬまで使用する事ができるはずです。


2020/07/30

クランプメーター

クランプメーターを購入しました。
送料込み2600円

リード棒での測定は、フルオートで

レンジはもちろんAC電圧、DC電圧、抵抗、導通の切り替えはありません。

最初は戸惑いましたが、初めての人には便利かも?

BSIDE ZT-QB1 600Aクランプメーター

特徴:
AC電流を測定する(クランプで最大600A)
ACおよびDC電圧を測定
突入電流を測定する
周波数、抵抗、連続性を測定する
NCV測定(非接触電圧検出)
周波数関数でクランプ
真のRMS、オートレンジ、データホールド、ピークホールド、オートパワーオフ
懐中電灯付きバックライト
ローバッテリー表示

仕様:
表示:4000カウント
AC電流:4A±(5%+ 5カウント)。 40A / 400A / 600A±(2.5%+ 8カウント)
DC電圧:4V / 40V / 400V / 600V±(0.5%+ 3カウント)
AC電圧:4V / 40V / 400V / 600V±(1.0%+ 3カウント)
抵抗:
4kΩ±(1.5%+ 3カウント)。 40kΩ/400kΩ/4MΩ±(1.0%+ 3カウント);
40MΩ±(1.5%+ 3カウント)
周波数:4Hz / 40Hz / 400Hz / 4kHz / 40kHz±(0.1%+ 2カウント)
ブザー:抵抗が30Ω未満の場合、連続ビープ音が鳴ります
あご容量:25mm
電源:1.5V(AAA)×2
サイズ:172mm×64mm×32mm
重量:172グラム



2020/01/22

coping saw

coping sawを訳すと「糸鋸」と出てくる。
TRUSCO(トラスコ) コッピングソー 285mm CS-160
を調達した。
PICUS(大洋精工)ブランドでも流通しているみたいだ。
シャ-シー加工に使えるだろうか?







2019/11/21

コンデジ

写真を取る時、良く持ち出すのが
CANON iVIS HF S10
というビデオカメラだ。
モニタが回転て、リモコンが使える。
この機能と、自作の「セルフ撮りスティック兼簡易カメラスタビライザー」
を併用すると別世界が撮影出来る。チョット大げさ。

リモコンが使えるコンデジを入手した。
COOLPIX P7000
2010年9月24日発売
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p7000/index.html
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/24/news022.html
9年選手だ。
モニタが回転しないのが残念ではあるだがそれ以外は満足している。
レンズバリアが全開しないという症状がたまに出るということだったが
やはり、約20%くらいの確率で引っかかって全開しない。
レンズバリアを指で触ると音を立てて全開になる。
WEBで検索すると「ゴミ」などの異物が挟まっている事があるらしい。
早速、全開したレンズバリア付近を掃除機で吸引した。
それ以降、確率さ下がったような???。それは、無いですね。
ちなみにリモコンは、A通販で送料込み298円の「ばったもん」です。もち電池付き。




2018/08/10

オウルテック USB3.0増設ボード

オウルテック USB3.0増設ボード
PCI Express 1xインターフェースボード
外部USB3.0×2ポート+内部19ピンコネクタ×1ポート増設
OWL-PCEXU3E2I2
http://seyo.info/2018/manual/OWL-PCEXU3E2I2/OWL-PCEXU3E212_manual.pdf

購入しました。
PCには、PCI Express 1xとFDDに空きがあり、
フロント2+リア2 の構成にしました。

ロジテック HDDケース USB3.0 LGB-PBPU3
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbpbpu3/
Transcend USB 3.0 Super Speed カードリーダー RDF5
https://jp.transcend-info.com/Products/No-396
も追加購入し、転送速度を測定する予定です。