ノグチトランス
PMF-18P-8K
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=112_250_347&products_id=4138
の大きさを測定しました。
自作の木製CNCというか、合板製のフレームとパーチクルボードのステージで構成した自作CNCを中心に、いろいろ遊んでいます。自作CNCは、「合板製CNC」と名付けました。 旧サイトは、http://blog.seyo.info/diary/ です。製作初期の段階はそちらで。最近は、はんだコテを握って電子工作をしています。
2015/07/16
2015/07/11
4P1L 始動
おんにょさんが製作された
4P1Lプッシュプルアンプ
http://65124258.at.webry.info/201506/article_2.html
に魅せられて
「パクリ」させてもらおうと動き出しました。
電源トランスは、K無線さんでオーダーメイドされています。
出力トランスは、TANGO FE-25-8 を採用されています。
私は1セットを所有しています。
それは、KT-88アンプのため、アイエスオー廃業直前に購入した物です。
MX-280 1台
EC-2.5-350S 1台
FE-25-8 2台
http://daikunomokichi.blogspot.jp/2013/07/blog-post_2.html
ちなみに、TANGOトランスとその納品書は一緒に保管しています。
力不足でしょうが、ここは
PMF-18P-8K
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=112_250_347&products_id=4138
で製作し、将来は、
PMF-28P-8k
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=112_250_347&products_id=4141
に置換できるよう
大きめのシャーシで計画しようかなと、
もくろんでいます。
4P1Lプッシュプルアンプ
http://65124258.at.webry.info/201506/article_2.html
に魅せられて
「パクリ」させてもらおうと動き出しました。
電源トランスは、K無線さんでオーダーメイドされています。
出力トランスは、TANGO FE-25-8 を採用されています。
私は1セットを所有しています。
それは、KT-88アンプのため、アイエスオー廃業直前に購入した物です。
MX-280 1台
EC-2.5-350S 1台
FE-25-8 2台
http://daikunomokichi.blogspot.jp/2013/07/blog-post_2.html
ちなみに、TANGOトランスとその納品書は一緒に保管しています。
PMF-18P-8K
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=112_250_347&products_id=4138
で製作し、将来は、
PMF-28P-8k
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=112_250_347&products_id=4141
に置換できるよう
大きめのシャーシで計画しようかなと、
もくろんでいます。
登録:
投稿 (Atom)