ラベル RaspberryPi の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル RaspberryPi の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/01/03

Raspberry Pi3 Model B Act.4

ブレットボードに載せ
今回の作業は終了とします。
iネッ時計 ~ インターネット時刻補正 ~
のログを見ると NTPサーバーとしてきちんと機能しているみたいです。

PCの内部温度など環境の変化で誤差の出かたは変わるので鵜呑みには出来ないですが、
ログからは1~2期間で200mSの誤差がでています。
iネッ時計は200mS以下の誤差では修正しないので
ExTimeというクライアントソフトで2回ほどクリックすると0mSになります。

iネッ時計 ~ インターネット時刻補正 ~
https://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se410272.html 
ExTime
https://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se081504.html





2021/01/02

Raspberry Pi3 Model B Act.3

Raspberry Pi3 Model B element14版
「GPS で NTPサーバー」
構築のためGPSレシーバモジュールを作成し、NTPサーバーを仮稼働しました。

秋月電子通商の
GNSS(GPS・GLONASS・QZSS)受信機アンテナ付セットキット
1PPS出力 みちびき3機対応
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-13850/
を ユニバーサル基板 72×47mm の上に載せました。
基板上には
NJM2845DL1-33 5.0V→3.3V 用
74HCU04 1PPSの分岐用
BNCコネクタ 1PPS出力用
の各パーツを載せています。

構築に際し参考にさせていただいたサイト

1] https://denor.jp/raspberry-pi%E3%81%AB%E3%80%8C%E3%81%BF%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%81%8D%E3%80%8D%E5%AF%BE%E5%BF%9Cgps%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E6%8E%A5%E7%B6%9A
2] https://notchi.hatenablog.jp/entry/2019/05/06/165659
3]https://nyanchew.com/?q=jp/raspberry-pi
4] https://qiita.com/RCA3610/items/c478bb087acdad418cd3
5] https://mirahouse.jp/n10/blog/2019/raspberry-pi-gps-ntp/

基準時刻として参照にさせていただいたサイト
https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html

NTPクライアントソフト
「◆iネッ時計 ~インターネット時刻補正~」
http://pino.to/ntptools/










2020/12/30

Raspberry Pi3 Model B Act.2

Raspberry Pi3 Model B element14版
「GPS で NTPサーバー」
構築のため購入し「Raspbian」インストールしました。

解説(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
Raspbianとは、DebianベースのRaspberry Pi用オぺーレーティングシステムの事。
Debian(デビアン)とは、LinuxディストリビューションのひとつであるDebian GNU/Linuxを中心とするUnix系システムのディストリビューションを作成しているプロジェクトを言う。
2020年5月に正式名称がRaspbianからRaspberry Pi OSへ変更されている。

Raspberry Pi3 でネットが繋がったの確認したら

作業PCからSSHでアクセスするための準備をします。なのですが
Linux
DHCP
SSH

「なんのこっちゃ」と思った方は理解に時間が掛かるかと思います。

作業PCには「TERATREM」をインストールします。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/utf8teraterm/

Raspberry Pi3は、

固定IPアドレスの設定

https://www.hiramine.com/physicalcomputing/raspberrypi3/setup_staticip.html

SSHを稼働させます。

https://qiita.com/tomokin966/items/bc22d09f97ebeb3955d2


作業用PCからTeraTremでRaspberry Pi3にアクセス


2020/12/28

Raspberry Pi3 Model B

Raspberry Pi3 Model B element14版
「GPS で NTPサーバー」
構築のため購入しました。
本体
ACアダプター(5V/3.0A USB Micro-Bコネクタ出力)
その他、用意したもの
microSD 32GB
USBマウス
USBキーボード
モニター(HDMI-A入力)
HDMIケーブル(A-A)
LAN と 作業用PC

本体とACアダプター(5V3A)

モニター(HDMI-A入力)
HDMIケーブル(A-A)
USBキーボード
USBマウス
microSD 32GB

ラズパイにOSをインストールする新ツール「Raspberry Pi Imager」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/05/news031.html

一番上の「Raspbian」を選んでインストールします。
SDカードができたら
カード装着
マウス、キーボード接続
HDMIケーブルでモニターに接続
LANケーブル接続
ACアダクター接続
最後に
ACアダプターをコンセントにさす。
起動、初期設定を済ませたら完了。