今回は、後面を気にしすぎ、前面の確認を怠ったため、電源スイッチの配位が不適切でした。
(お恥ずかしい限りです。スイッチの幅分ずれていました。)
今回のコンセプトは、「リーズナブル&スピーディ」になってしまっています。
塗装済みのシャーシに、3mm径ドリルとニッパと棒ヤスリと紙ヤスリで、
「根性」で加工しました。
「根性」で加工しました。
勢いあまって、傷だらけの天板になってしまいました。
使用した、シャーシは、「塗装済み&裏蓋付き」です。
リード P-11 W300×D180×H70を使用しました。
サブシャーシは、以前制作した「6N6Pシングルアンプ」時の試作品(失敗作)を流用しました。
http://daikunomokichi.blogspot.jp/2012/04/4.html

使用した、シャーシは、「塗装済み&裏蓋付き」です。
リード P-11 W300×D180×H70を使用しました。
サブシャーシは、以前制作した「6N6Pシングルアンプ」時の試作品(失敗作)を流用しました。
http://daikunomokichi.blogspot.jp/2012/04/4.html

0 件のコメント:
コメントを投稿