効率上げるため自宅にあった電子卓上計算機(松下通信工業PANAC-800 (JE-800))
を持参した事を思い出す。
自宅近くの家電販売店には、オレンジ色に輝くニキシー管のPANAC-1206 (JE-206)が稼動していて、その後電卓(電子卓上計算機の略)は、青色の蛍光表示管が全盛だった。
wikipedia.org ニキシー管
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%BC%E7%AE%A1
wikipedia.org 蛍光表示管
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E7%AE%A1
電卓博物館のサイトから松下通信工業の電卓
http://www.dentaku-museum.com/
http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/7-matsusita/matsushitad/matsusitad.html
私が初めてコンピュータに触った(電源未投入の機械に触れただけで動かしてはいません。)のは高校2年生の時、他科の授業に導入された「機械」だった。鉄の箱に紙テープリーダーがあった事しか覚えていない。NECだったような?・・・。
高校卒業後、建築系を学んでいた頃、ロジックICはTTL-ICに加えCMOS-ICが秋葉原で購入できるようになり、CQ ham radio 掲載の「マンガン電池の自己放電より少ない消費電力のCMOSエレキー」を感光プリント基板で自作した。しかし、うまく動かない。教室で自作LED簡易チェッカーで回路図を追って入ると最前列の同級生(ちなみに1教室135名の大世帯、私は最後列)に「ハンダ鏝は何使った?」と話しかけられた。彼によると「CMOS-ICは静電気や鏝のリークに弱く普通のハンダ鏝で組んだのならICは死んでいるかもヨ」とアドバイスをくれた。彼はワイヤラッピングでZ80を組んでいて「東大版Tiny Basic」を組み込む予定だとも言っていた。結果、ICは生きていてパタンが2箇所繋がっていなかった。
それからちょくちょく同級生の彼と秋葉原に出かけてはメーカーの展示ブースを回った。展示ブース混んでいて機械に触れられない。穴場は「ネジの水電?」白黒ディスプレイでラインエディタのデモ機がありBasicを動かせることが出来た。
池袋のデパートでCommodore PET 2001、のちに西新宿でTandy RadioShack TRS-80を良く見に行った。
そして33年前FUJITSU MICRO 11 AD2 を秋葉原で現金支払いで購入。(販売店はトヨムラ本店など思う)コンピュータが家に来た。
それ以来、コンピュータに触らない日はない。(ちょっと大袈裟ですね)
今現在、自宅にあって電源を入れると動くコンピュータは、
1Fに1台、3F3室(3-2-1)計6台,4F3台の総合計11台です。
(除くタブレット類)
Tiny Basic
http://www.yamamo10.jp/yamamoto/comp/Tiny_BASIC/index.php
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0
ワイヤラッピングで自作
http://www.ja6lzg.net/geeklog/article.php?story=20140224185031602
少し時代が後になるが自作Z80マシン
http://www.gcd.org/blog/2013/11/1001/
wikipedia.org Commodore PET 2001
https://ja.wikipedia.org/wiki/PET_2001
wikipedia.org Tandy RadioShack TRS-80
https://ja.wikipedia.org/wiki/TRS-80
wikipedia.org FM-11
https://ja.wikipedia.org/wiki/FM-11
FM-11 AD2
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~konoha/FM11/FM11.html
先日、雑誌類を廃棄処分したが、懐かしさゆえ、一番古い「I/O」は残した。
36年年前の「昭和56年3月号」
昭和53年、スペースインベーダーがタイトーからに発売されているから
喫茶店のテーブルがゲーム機だった時代です。
表2頁(表紙裏)
NEC PC-8001。
パソコンの時代を作った1台。
6-7頁
apple compututer
後に、Apple II J-plusが大人気に。
表4頁(裏表紙)
日立家電。
ベーシックマスターMB-6880は、
PC-8001より発売が早い。
横浜パソコンショップ「工人舎」
後にソーテック
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF