2018/01/29

FRAplusアダプター完成

FRAplusアダプターが完成しました。

FRAplus と FRAplusアダプターの詳細  
http://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/FRAplus/FRAplus_intro.htm
http://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/Adapter/FRAplus_Adapter.htm

アマゾンで購入した
ANALOG DEVICES AD827JNZ
https://www.amazon.co.jp/ANALOG-DEVICES-AD827JNZ-%E7%B2%BE%E5%AF%86%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97/dp/B0111EEFH2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1517223702&sr=8-1&keywords=ANALOG+DEVICES+AD827JNZ
です。

ARITOさんと異なる点

セラミックコンデンサ → 積層セラミックコンデンサ
保護用整流ダイオード1SR139-200 → 1N4004
カーボン抵抗器 → 金属皮膜抵抗器



ケースのリアパネルの加工形状。

です。







4 件のコメント:

ARITO@伊吹南麓 さんのコメント...

アナログディスカバリーのDC出力が出ない件は、解決したのでしょうか?

daikunomokichi さんのコメント...

お騒がせしてすみません。
測定をしていていきなり+5Vが止まったのです。
解決はしていませんがあきらめました。
DC 5V のプラスのみ ONにすると過負荷で供給停止してしまいます。
本体は、たぶん壊れました。
プリント配線板のパターンを電解コンデンサの
上流でカットし、正負6Vで供給ししてFRA+アダプタの
様子見をしています。
明日にでも、ウエブログにアップしたいと思います。
追伸
思い当たる点は3点。
1]USBケーブルの接触不良品を廃棄した
つもりだったのですが間違って使用していた。
2]LT1364CN8の消費電力が大きかった。?12mAのつもりだったのですが
3]保護ダイオードBAT43を使用したのが悪かった。
あたりです。

ARITO@伊吹南麓 さんのコメント...

電源立ち上げ時のラッシュ電流でリミッターが働くことがあります。
まずはアダプターを外してFRAplusまたはWaveFormsで電源を入れてみてください。
もし、その時に±5Vが出力されているようなら、オペアンプの電源のバイパスコンデンサ(C5、C6)を外すか、4.7μ→2.2μまたは1μに値を減らしてみたらいけるかもしれません。

daikunomokichi さんのコメント...

残念ながら、Analog DiscoveryにはUSBケーブルのみで何も繋がっていません。
WaveFormsで電源をONで、マイナスはOKなのですがプラスがOUTです。