2015/08/29

HP 5334B Universal Counter Act.2

GPS 時計からの1PPSを測定する。

3時間通電後、TB ADJ で追い込んで

1.00000008 Hz にした後、さらに3時間経過後の状態です。
時々
1.00000009 Hz と表示します。

GATE TIME は、10S
室温26℃ です。

結果は、 1.00000010 Hz

この状態で10MHzを計測したら

10.0000010MHz
10000001.0Hz になるはずです。

普通の水晶発振子ですから、十分だと思います。





3 件のコメント:

SEC鈴木 さんのコメント...

こんにちは

この測定器で気になる記述があります
http://secsuzuki.blog19.fc2.com/blog-entry-1763.html

definitions
lsd: unit value of least significant digit calculations
should be rounded to the nearest decade {ie 5hz becomes
10hz and 4ns becomes 1ns}

lsd displayed: there is a 9 digit mantissa maximum for the
front panel display. if truncation is required the most
significant digits are displayed. up to a 12 digit mantissa
is available over HP-IB.

定義
最下位の数字: 最下位桁計算の単価は最も近い10個1組まで四捨五入されるべきです
{ie 5hzが10hzになります、そして、4ナノ秒は1ナノ秒になります}。

最下位の数字は表示しました: フロントパネル表示のための9ケタ仮数最大があります。
切捨てを必要とするなら、最も重要なケタを表示します。
a12ケタ仮数はHP-IBの上で利用可能です。


仮数部 12桁 となっています
私のテストでお仕着せのプログラムでは
このことが確認できませんでした

是非とも12桁が出ているのか知りたいです

daikunomokichi さんのコメント...

コメントをありがとうございます。
テストの件、了解しました。
あすにでもやってみます。
MG3670Bについて教えて欲しいことがあります。

SEC鈴木 さんのコメント...

MG3670Bは画面が見やすいです
変調掛けないで基本波形のみで信号源にします

このあたりの測定器は動くのを確認して購入しないと
動かないものが多い気がします
動かないと修理不可能な気がします


************************************************
是非とも12桁が出ているのか知りたいです