2021/01/16

ECM

エレクトリックコンデンサーマイクロフォン
ECM それはSONYからの始まりみたいです。

ShinさんのPA工作室
https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-12126769930.html
この記事にはエレクトリックコンデンサーマイクロフォン
の素晴らしさが書かれています。

技術的な解説はここで見れます。
https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/2474/

機材に興味があり
青森県青森市在住のブロガー・YouTuber「さっさん」 をよく見させていただいています。
https://www.youtube.com/user/makop9/about
動画撮影に欠かせないのがマイクロフォンです。
時々レビューが出てきます。特に気になったのが
https://www.youtube.com/watch?v=PJIb1MhetPE
NW-700のレポートですが、比較対象でAT2020も出てきます。

遡ること5年前のShinさんのレポート。
https://www.youtube.com/watch?v=xWYjaKBuzXI&t=31s
BM-800というノーブランドのマイクを改造したものです。
今現在これは手に入らないみたいです。

それを受けて一年後、Ayumi's Lab.さん のレポート。
http://ayumi.cava.jp/audio/BM-800/BM-800.html
PDF版
http://ayumi.cava.jp/audio/BM-800.pdf

まとめ
マイクロフォン のキーワード
1] ノーブランド BM-800 →手に入らない。
2] NEEWER NW-800 / NW-700 →2000円以下でそこそこの性能。
3] audio-technica  AT2020 →1.1万円で良品。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT2020
という事でAT2020を買うべきだったと後悔しています。

ここに写っているBM-800は、
5年前のタイプとは異なる「ブツ」です。
次回以降詳しくレポートしたいと
思っています。

マイクユニットの国内メーカー
http://www.four-leaf-mic.com/
一部ではあるが秋月電子通商で扱っている。
https://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?maker=fourleaf&style=T&search.x=true

2 件のコメント:

SEC鈴木 さんのコメント...

SEC鈴木です

ご無沙汰しています
テーマがいいのでコメントさせてください
ECMの出会いはソニーのポータブルステレオカセットレコーダーです
ステレオといってもモノラルの回路を2個搭載したものでした
それに付属のマイクがステレオでした
デモテープも付属していて 蒸気機関車の音が凄く臨場感があり感動しました
その後会場のマイクはソニーでした
安くて良いので惚れ込んで利用していました。

50年前の記憶です
いろいろなリンクもありがとうございます
たどってみました。

これからもご活躍を

daikunomokichi さんのコメント...

鈴木様
コメントありがとうございます。そして
ご無沙汰しております。
なんとかウエブログを続けています。
大工の茂吉