2020/12/30

Raspberry Pi3 Model B Act.2

Raspberry Pi3 Model B element14版
「GPS で NTPサーバー」
構築のため購入し「Raspbian」インストールしました。

解説(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
Raspbianとは、DebianベースのRaspberry Pi用オぺーレーティングシステムの事。
Debian(デビアン)とは、LinuxディストリビューションのひとつであるDebian GNU/Linuxを中心とするUnix系システムのディストリビューションを作成しているプロジェクトを言う。
2020年5月に正式名称がRaspbianからRaspberry Pi OSへ変更されている。

Raspberry Pi3 でネットが繋がったの確認したら

作業PCからSSHでアクセスするための準備をします。なのですが
Linux
DHCP
SSH

「なんのこっちゃ」と思った方は理解に時間が掛かるかと思います。

作業PCには「TERATREM」をインストールします。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/utf8teraterm/

Raspberry Pi3は、

固定IPアドレスの設定

https://www.hiramine.com/physicalcomputing/raspberrypi3/setup_staticip.html

SSHを稼働させます。

https://qiita.com/tomokin966/items/bc22d09f97ebeb3955d2


作業用PCからTeraTremでRaspberry Pi3にアクセス


2020/12/28

Raspberry Pi3 Model B

Raspberry Pi3 Model B element14版
「GPS で NTPサーバー」
構築のため購入しました。
本体
ACアダプター(5V/3.0A USB Micro-Bコネクタ出力)
その他、用意したもの
microSD 32GB
USBマウス
USBキーボード
モニター(HDMI-A入力)
HDMIケーブル(A-A)
LAN と 作業用PC

本体とACアダプター(5V3A)

モニター(HDMI-A入力)
HDMIケーブル(A-A)
USBキーボード
USBマウス
microSD 32GB

ラズパイにOSをインストールする新ツール「Raspberry Pi Imager」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/05/news031.html

一番上の「Raspbian」を選んでインストールします。
SDカードができたら
カード装着
マウス、キーボード接続
HDMIケーブルでモニターに接続
LANケーブル接続
ACアダクター接続
最後に
ACアダプターをコンセントにさす。
起動、初期設定を済ませたら完了。

2020/12/27

クリスタルマーカー

昔むかし制作した、クリスタルマーカー。
無線機の周波数は、VFOで行っていたfが
安定度が悪く、周波数も読み取りにくかった。
JJY 10MHzで校正して高調波を無線機で受信し、
目盛りを確認するための装置。
リニューアルさせたのだが
50kHz,25kHzを分周担当のICが動いていないみたいです。

10Mhz基準発信
1/10の1MHz
1/20の500kHz
1/100の100kHz
の4つは出力している。



プローピング無の直接なので
表示している波形は正確では
ありません。



2020/12/25

Time Base Act.2

測定しました。

我が家の中古カウンターでの測定結果なので絶対的周波数の値は、
アテになりませんが 揺れズレは、ホボホボ合っているはず。

使用した、 カウンターは、
HP 5334B Universal Counter
https://daikunomokichi.blogspot.com/2015/09/hp-5334b-universal-counter-act4.html

基準発振器(タイムベース)は、
OCXO TOYOCOM TCO-6730C2
Temperature: +-2.5×10-8 ,0℃ to 65℃
Frequnency ading: +-2×10-10/day Max
https://www5.epsondevice.com/ja/information/discon/pdf/TCO-6730_E07X.pdf
https://daikunomokichi.blogspot.com/2015/10/blog-post_8.html
です。
周波数微調整の電圧の揺れは、 5.07490V~5.07510Vで収まっています。
ADVANTEST TR6150 R6871E で監視しています。
(HP3478A 併用)

なお 使用する機器の電源は3日以上通電しています。 室温は20度前後です。

結論から言いますと「くわTBは、素晴らしい」の一言です。
3分後に安定運転になります。

多回転半固定抵抗器を時計回りに90度回して
我が家のTBとホボ同じになるように調整した。

調整後の測定結果 測定60回中 表3]参照
F +1.0 000 000 001E+07 16回
F +1.0 000 000 002E+07 25回
F +1.0 000 000 003E+07 12回
F +1.0 000 000 004E+07 1回
平均値から
10MHzと0.002Hzということになる。

我が家のTBが正確で有るならばですが! 安定しているのは間違いないです。


左上から
くわTB、時計兼温度湿度計
5334B
5316B,3478A
3325B
写っていませんが
8657D
MT8820A、R6871E
TOYOCOM TCO-6730C2
TR6150
があります。
HP 5334B 本体は9桁表示ですが、GP-IBでデータ取得すると11桁表示になります。
https://daikunomokichi.blogspot.com/2015/08/blog-post_30.html
https://daikunomokichi.blogspot.com/2015/09/hp-5334b-universal-counter-act4.html

1]ゲートタイム1S
測定間隔15S
電源投入後3分
で安定しています。
戻り値
F   +9.999 999 92E+06
2]調整前
ゲートタイム10S
測定間隔60S測定回数60回
戻り値
F  +9.999 999 942E+06
3]調整後
ゲートタイム10S
測定間隔60S、測定回数60回
戻り値
F +1.0 000 000 002E+07
4]参考MT8820A
ゲートタイム10S
測定間隔60S、測定回数60回
戻り値
F +1.0 000 000 091E+07
5]参考HP8657D
ゲートタイム10S
測定間隔60S、測定回数60回
戻り値
F +1.0 000 000 129E+07
調整前
調整後
多回転半固定抵抗器を
時計回りに90度回転。


追記 12/26
くわTB 電源投入から24時間以上経過
 表3]の条件での再現(2回目)
測定結果 測定60回中
F +1.0 000 000 000E+07 18回
F +1.0 000 000 001E+07 31回
F +1.0 000 000 002E+07 11回
平均値から
10MHzと0.001Hzということになる。

表3]の条件での再現(3回目)時のEXCEL_DATA

2020/12/24

Time Base Act.1

先日、昔むかしアマチュア無線で遊んでいた頃のお友達が2人遊びに来ました。
御一方は、200Wで開局されていて、「FT8」で交信しているとのこと。
使用するパーソナルコンピュータの内部時計のズレを最小限にする必要が有るらしい。

FT8 って何?
その辺のお話は別の機会に、今回はタイムベースのお話です。

PCの内部時計のズレをGPSで補正の件で検索したら下記サイトが見つかりました。

ICT-Kuwa さんのサイトで下記の2つの記事を読む。

GPSでWindows10 時計合わせ

超高精度10MHz基準信号発振器の制作

そこらの周波数カウンターより高精度・高安定度です。
周波数カウンターの基準Clockとして使うのにも良いですね(^o^)
の記述を見つけ、頒布をお願いしました。
無線機で使用しないのにもかかわらず、
迅速な対応をしていただき、「くわ」様には感謝です。
手持ちの40年前購入の未使用ケースに収めました。
製作時間の省力化のため、BNCと電源の各ケーブルは直出としました。
アダプタやケーブルが無くならないので、それはそれで便利?です。


2020/11/15

Bosch GLM500

Bosch Professional(ボッシュ) レーザー距離計 GLM500
カンタン&ラクラク - 直感的に操作しやすいカラーディスプレイ
正確 - 最大測定距離は50m
優れた汎用 - 2-in-1の距離・傾斜計測

Bosch 商品紹介

Velbon 卓上三脚 EX-mini 2段 レバーロック
全高41.7cm 最低高19.0cm 脚径17mm 小型 2Way雲台 アルミ脚 301727
商品紹介(amazon)

Velbon 卓上三脚 EX-miniは、廃盤らしくメーカーのサイトには掲載していないようです。
購入金額は送料込み1,768円でした

GLM500の気に入っている点
[1]三脚を使用して測定する事を前提で作られている。
 三脚用ネジ穴 1/4"が標準装備
 測定基準点は前端、後端とネジ穴の3つ有る。
[2]水平器が内蔵されているが、気泡管ではなくデジタル式。
 ピタゴラス定理の
 関接高さ測定時、水平距離の測定がいらない。
 同様に関接距離測定時、垂直距離の測定がいらない。
[3]屋内用記載なし。
 明るい屋外では測定ポイントの赤い点を見失ってしまうので、
どこを測定しているのか解らないが 測定値は表示する。
 赤い点が見えれば明るい外でも使用可。
GLM500 取扱い説明書

Velbon 卓上三脚 EX-miniの気に入っている点
[1]雲台が主軸に対して90度固定。
 主軸を垂直にして使用するため。
[2]動きが少し硬い。
 水平回転時及び前後回転時固定ネジを緩めても安易に動かない。



外で簡易に2点間距離を測る場合、の精度を上げるための茂吉の使い方
[1]地上から30cmくらいの位置になるようセットする。
[2]三脚の主軸を垂直にして測定起点の真上に設置する。
 傾斜測定モードにし、360度回転させ、デジタル気泡が中央なるよう三脚の脚の長さを調整する。
 測定起点の求心も同時に行う。
[3]ターゲット測定点に垂直なターゲットを置く。
[4]外では「赤い点」見失いがちにになるので連続モードにする。
[5]水平距離を必要としているので、上記測定と関接距離測定を併用する。

2020/10/11

パソコンのSSD交換

主に使用しているコンピュータの起動ドライブはSSD 120GB
容量不足と感じSSD 500GBと交換しました。

☆スペック
------------------------------------------------
OS Microsoft Windows 10 Pro
System MouseComputer/7Pro64 H81M-D3V-JP
CPU Intel Core i5-4460
Memory Ram 8GB
VideoCard AMD Radeon HD5450 512MB
SSD KINGSTON SV300S37A120G 120GB
HDD WDC WD20EZRZ 2TB SATA600 5400rpm
------------------------------------------------

☆用意したもの
1] SSD WD BLUE WDS500G2BOA
2] HD Enclosure ORICO 2139C3-G2
3] Acronis True Image WD Edition 2020

無料クーロンソフト Acronis True Image WD Edition 2020
を使用するためSSドライブはWDCを選択。

☆手順
1] 使用しているSSDのフォーマット形式(MBRかGPT)を確認
2] 空き容量を増やす
私の場合、「システムファイルのクリーンアップ」で使用容量約60GBになりました。
3] HD Enclosure 2139C3 に新SSDを装着
4] SSDの認識
5] SSDのフォーマット
旧ドライブがMBRだったのでMBRでフォーマットしました。
6] Acronis True Image WD Edition 2020でクローンを作成。
7] PCケースを開け、SSDを交換。
8] ベンチマークソフトで動作を確認する。

外付けドライブとして再利用
HD Enclosure 2139C3 + SSD KINGSTON SV300S37A120G 120GB


記憶装置は安くなったものだ。
USBメモリ 64GB USB 3.1 超小型
SanDisk Ultra Fit SDCZ430-064G-J57

2020/07/31

ニッパーとラジオペンチ

KEIBA N216-H 斜めニッパー
VICTOR 280 ラジオペンチ(プライヤ機能付き)

を使用していました。
たぶん40年前くらいに購入したものたと思われます。
ニッパーは歯がガタガタになっていました。
ラジオペンチは、軸が甘くなりガミ違い大きくなっていました。
なので今回、買い換える事にしました。

KEIBA N-216 斜めニッパー
https://www.keiba-tool.com/cms/products/detail/56
KEIBA T-306 ラジオペンチ
https://www.keiba-tool.com/cms/products/detail/120

です。
ニッパーは、見た目ほぼ同じ。
ラジオペンチは、プライヤ機能なしにしました。

あと何年、電子工作をできるかわかりませんが
死ぬまで使用する事ができるはずです。


2020/07/30

クランプメーター

クランプメーターを購入しました。
送料込み2600円

リード棒での測定は、フルオートで

レンジはもちろんAC電圧、DC電圧、抵抗、導通の切り替えはありません。

最初は戸惑いましたが、初めての人には便利かも?

BSIDE ZT-QB1 600Aクランプメーター

特徴:
AC電流を測定する(クランプで最大600A)
ACおよびDC電圧を測定
突入電流を測定する
周波数、抵抗、連続性を測定する
NCV測定(非接触電圧検出)
周波数関数でクランプ
真のRMS、オートレンジ、データホールド、ピークホールド、オートパワーオフ
懐中電灯付きバックライト
ローバッテリー表示

仕様:
表示:4000カウント
AC電流:4A±(5%+ 5カウント)。 40A / 400A / 600A±(2.5%+ 8カウント)
DC電圧:4V / 40V / 400V / 600V±(0.5%+ 3カウント)
AC電圧:4V / 40V / 400V / 600V±(1.0%+ 3カウント)
抵抗:
4kΩ±(1.5%+ 3カウント)。 40kΩ/400kΩ/4MΩ±(1.0%+ 3カウント);
40MΩ±(1.5%+ 3カウント)
周波数:4Hz / 40Hz / 400Hz / 4kHz / 40kHz±(0.1%+ 2カウント)
ブザー:抵抗が30Ω未満の場合、連続ビープ音が鳴ります
あご容量:25mm
電源:1.5V(AAA)×2
サイズ:172mm×64mm×32mm
重量:172グラム



2020/05/26

定電流で行う鉛電池充電器

200mAと400mAの電流値が選べる定電流型鉛蓄電池充電器を
製作しました。
手元にあったLM350を採用しました。
3端子レギュレータLM317T(1.5A)の3A版です。
TIのデータシート
LM317T
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/lm117.pdf
LM350
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/jajsbc0/jajsbc0.pdf?ts=1590502445672
LM317Tを定電流回路として動作させた解説は、
ぺるけ氏が公開しています。
http://www.op316.com/tubes/datalib/lm317t.htm

手持ち部品を多用したので回路図と実際の部品が異なっています。

デジタル電圧電流計は、負側にシャント抵抗を入れるタイプで
購入当時3個で700円(送料込み)でした。
測定値に誤差がありますが、監視のためのテスターを不要と
できるので重宝しています。
LEDは白色明るめにし、暗がりでの照明として使用できます。

シャーシ加工に失敗し、隙間を2液エポキシ接着材で
埋めています。

食塩水を電気分解する実験にも使用する予定です。






2020/02/22

IWATANI-PRIMUS 2243

むかしむかし、イワタニプリムス IWATANI-PRIMUS 2243バーナー
を購入した。

久々に引っ張り出してみたが、
Oリングの交換が必要みたいだ。
私の2243は、※旧バルブのIP-2243 なので

2020/02/20

mess-tin Act.2

購入したメスティンで炊飯してみました。
米150g
水200g
浸透時間5時間
ストーブ NBコピー品(ESBITと同型サイズ)
固形燃料 DAISO 25g
室温 12°
燃焼時間 30分
蒸らし時間10分