2015/05/20

ADVANTEST TR6150

ADVANTEST TR6150

電源コードが本体付け根で切られた、「ジャン測」を購入。
送料込 金5000円也。

電源コードを繋いで、いざ投入。

動いた。とりあえず動いた。

中の基盤の文字から、1991年頃の製造と思われる。










4 件のコメント:

SEC鈴木 さんのコメント...

こんにちは
誇りも少なくていいものですね
年数も余り経過していなくていいですね
電圧レンジと分解能も最高
激安で素晴らしい

電圧計との連携が楽しみです

daikunomokichi さんのコメント...

Shigeo Suzukiさん
REありがとうございます。
ACコードを繋ぐのが大変でした。アースは繋いでいません。
再度、繋ぎなおす予定です。
ケースが白だったので、動けば「お宝」になると思い、R6144を深追いせず本品にしました。
WEB上で説明書が見つからず残念です。
OPERATION
OPERATE
STANDBY
の意味が理解できず、かつ
[ OPERATE ] key を押すと、前回と電圧に差が出てきて安定していないような気がします。
何度か押して、電圧が低くなったタイミングで様子を見ています。

SEC鈴木 さんのコメント...

OPERATION 運転 名詞
OPERATE 運転する 動詞
STANDBY 待機 名詞

若しリレーで動作するものだと接触不良化も
激しく OPERATE STANDBY を繰り返し操作して
接触不良の原因を取り除く・・・結構有効かと

オシロスコープでは軽を観察
発信していないか見てみる

家のCA100少しノイジーです

TR6150特性最高ですね
羨ましいです

daikunomokichi さんのコメント...

ADCのサイトで
ADVANTEST TR6150 の 取り扱い説明書が
ダウンロードできました。
今、読んでいます。